澳门现金网_威尼斯赌场-【app*官网】

图片

研究室紹介

〈創薬化学大講座 薬化学研究室〉

―命と健康を守るものづくり 「創薬」 を目指して―
教 授 永 澤 秀 子

 当研究室の前身である薬化学講座は、 昭和24年から初代中澤浩一教授のもとに開設された本学で最も古い講座の一つです。
  その後昭和44年に堀 幹夫教授、 平成3年に片岡 貞教授へと引き継がれ、 平成18年4月から永澤秀子が創薬化学大講座薬化学研究室の主任教授を拝命いたしました。
  これまでに岩村樹憲助教授、 上田聡助教 (平成19年4月~平成22年3月) が転出し、 現在、 職員4名 (教授:永澤秀子、 准教授:奥田健介、 助教:平山祐、 嘱託職員:因幡栄美)、 博士後期課程学生6名 (社会人1名を含む)、 博士前期課程学生6名、 6回生1名、 5回生2名及び4回生9名が在籍しています。
   当研究室では、 有機化学を基盤として、 生体機能や病態の解明に挑むケミカルバイオロジー研究と、 それに基づいてユニークな創薬ターゲットを探索して新たな医薬品シーズの創出を目指す創薬化学研究を進めております。
  主な研究テーマは、 1) がん微小環境を標的とする治療薬の開発とケミカルバイオロジー研究;がん微小環境の特徴、 すなわち低酸素、 低栄養、 解糖系優位なエネルギー代謝へのリプログラミング、 血管新生誘導などに着目したがん治療薬の開発研究と新規な創薬標的の探索、 2) がん診断のための in vivo イメージングプローブの開発;腫瘍の低酸素環境を非侵襲的に可視化するための近赤外蛍光プローブや MRI プローブの分子設計と合成、 3) 生命機能解明のための機能性分子の創製;細胞内の微量金属イオン (銅(Ⅱ) イオン、 鉄 (Ⅱ) イオンなど) や硫化水素などのガス性メッセンジャーをライブイメージングするための蛍光プローブの開発と病態解析への応用、 4) 創薬のための多様性指向型合成法の開発;金属触媒を利用した CH 活性化反応による様々なヘテロ環合成法の開発など、 有機化学を基盤として、 創薬研究への多方面からのアプローチを展開しております。
  その結果、 これまでに、 低酸素誘導因子 (HIF1) 阻害剤、 血管新生阻害剤、 小胞体ストレス応答阻害剤など、 がん微小環境におけるストレス応答を阻害するユニークながん治療薬のシーズを見いだしております。
  また、 取り扱う分子の種類も多種多様で、 ヘテロ環類、 フラボノイド類などの様々な生理活性化合物をはじめ、 ランタノイド金属錯体、 ペプチド、 タンパク質、 機能性蛍光色素、 ボロンクラスタ誘導体等々、 メンバーはいかなる分子の合成、 分離?精製、 同定にも対応できる技術を磨くべく、 日々精進しています。
  さらに、 医澳门现金网_威尼斯赌场-【app*官网】を始め学内外の研究者との共同研究を積極的に推進し、 臨床を視野に入れた創薬研究を目指しています。
   教育面では、 創薬化学大講座の一員として薬を 「つくる」 技術や知識の指導に努め、 1回生では 「薬学概論」、 「有機化学Ⅰ」、 「薬学基礎実習」、 2回生では 「有機化学実習」 「有機化学演習」、 3回生では 「有機合成化学」 「薬学英語Ⅱ」、 4回生では 「創薬学演習」 「創薬合成化学」 を担当し、 創薬の基盤である、 有機化学の基礎を修得させることを目指しています。
  また、 4回生の創薬学演習と大学院講義では、 コンピューターケミストリーに基づく in silico 創薬の演習を通して、 近年の創薬戦略の主流となっている IT 技術を利用した先端創薬技術教育を行っています。
   薬化学研究室は、 多様なバックグランドを有するスタッフと個性豊かな学生たちが自由に発想し、 アイディアを出し合い、 ディスカッションしながら独創的な研究を進めていくことができる自由闊達な研究風土を育んでいます。
  多くの学生が、 将来製薬企業や、 各種研究所等の研究機関で創薬研究に携わることを目指しており、 化学を基盤としつつも、 学問の枠組みに捕らわれない広い視野と科学的センスを備えた人材の育成を目指しています。
  このような風土で培ったユニークな研究から新しい薬を生みだし、 医療に貢献することを目指して、 メンバー一丸となって日々研究に邁進しております。
  これからも、 新しいことに挑戦するエネルギーを絶やすことなく、 ゴールに向かって弛まぬ努力を続けて参りたいと思います。
   本年度、 開設7年目を迎えましたが、 なお発展途上にあり、 まだまだ未熟ですので同窓生の皆様には、 今後とも当研究室へのご支援と、 ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。